banner
ニュース センター
当社の顧客ベースは常に当社製品の品質を高く評価しています。

1,000の頭蓋骨

Aug 13, 2023

August 27, 2023 (Mainichi Japan)

日本語版

兵庫県尼崎市――この西日本の都市にある私設博物館は、亡くなった脳外科医が収集した約1,000点の頭蓋骨関連の品物を展示しており、来館者に人生と人間が必然的にそうなる遺骨について考える機会を与えている。

外観自体が頭蓋骨の形をした頭蓋骨博物館には、関西医科大学名誉教授の故川本啓治氏が収集した頭蓋骨などが展示されている。 2019年8月に75歳で死去したが、長女で薬剤師の山本佳代さんが館長を引き継いだ。

同博物館は「死を見つめ、生を考える」場として2011年11月に開館した。 川本氏が研究資料として扱った約8,000点の中には、膨大な数の頭蓋骨が展示されている。

建物は 3 階建てで、頭蓋骨以外のアイテムも展示されています。 1 階には、ロック バンドの T シャツからベトナム戦争の個人名が入ったライターまで、さまざまなアイテムが並んでいます。 2 階には、おもちゃや衣装からメキシコやネパールのマスクに至るまで、さまざまな文化アイテムが展示されています。 3階には胎児から成人期までの人頭蓋骨や川本氏の研究論文などの学術展示が行われています。

川本氏がコレクションを始めたのは30年以上前、学会のためサンフランシスコを訪れ、そこの店で頭蓋骨を入手したときだった。 目にはガラスビーズが飾られていました。 山本さんは「眼窩は本来空っぽのはず。父は目が装飾されているのを見て『一体これは何だ!?』と非常に驚いたと言っていました」と説明した。 それが彼の頭蓋骨コレクションの始まりでした。」

日本ではドクロというと怖い、不気味という印象を持たれがちですが、海外では必ずしもそうではありません。 たとえば、メキシコの伝統的な文化である「死者の日」では、人々はカラフルなドクロの衣装を着て祭壇や墓を派手に飾り、故人を讃えます。 死者の日をテーマにした2017年の米国アニメ映画「ココ」が公開されたとき、川本さんは大喜びしたそうだ。

山本さんは「死を恐れるだけではなく、死を意識して生を見つめ直す。それが父が伝えたかったことだ」と語った。 したがって、博物館のメキシコの頭蓋骨の展示は陽気で魅力的です。

最近訪れた水島梢さん(48)と林田真由さん(47)は、多くの展示物から元館長の頭蓋骨への愛情を感じたと笑顔で話した。

入館すると、川本氏おすすめの展示品10点のリストが書かれたA4サイズの紙が渡され、楽しみながら探してもらうことができる。 人々は追加の知識を得ることができる場合もあります。 この記者は、最古の人類はアウストラロピテクスではなくサヘラントロプスであると読んで驚きました。

博物館の外壁には巨大な「サヘラントロプス」の装飾が取り付けられています。 来場者に配布されるA4シートには「教科書が変わったので、この名前を覚えるだけでも来た価値があります」と書かれている。 2001年にアフリカで発掘された頭蓋骨はおよそ700万年前のものと推定され、現在最古の人類とみなされ、「サヘラントロプス・チャデンシス」と名付けられている。

解説シートの裏面には頭蓋骨に関する入門クイズが掲載されています。 山本さんは「ここを出る前に楽しく学んでほしいという、ユーモアがありながらも真面目な父の思いが込められている」と笑顔で語った。

後日、自分の無知を恥じて、教科書を閲覧できる大阪の図書館に行きました。 実際、中学や高校の歴史教科書には「サヘラントロプス」の記述があり、「アウストラロピテクス」は「猿人の代表」としか記載されていなかった。 川本さんが墓の向こうに残してくれた知識をいただき、ありがたかったです。

頭蓋骨博物館:

兵庫県尼崎市浜田町5-49にあります。 日曜日は不定期開館、午前10時から午後5時まで。予約は不要ですが、開館日はX(旧Twitter)またはFacebook(いずれも日本語)のアカウントをチェックしてください。 入場料は中学生以上800円、小学生500円。